
|


▼当院は保険医療機関です |
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。 |

・保険医療機関 |
・労災保険指定医療機関 ・生活保護法指定医療機関 ・難病指定医療機関 |

▼当院では個人情報保護に取り組んでいます |
問診票、診療録、検査記録等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。 |

▼患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています |
▼義歯を6カ月再作製できない取扱い |

入れ歯(同一の物)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。 |
他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意ください。 |

▼通院が困難な患者さんには訪問診療を行っています |
当院は訪問診療を行っています。なお、当院は訪問診療を専門とする医療機関ではありません。
|

▼明細書発行体制等加算 |
明細書を無料で発行しています(公費負担医療で自己負担の無い場合も含む)。なお、必要のない場合は受付にお伝えください。
▼当院は敷地内を禁煙としています
|


●歯科点数表の初診料の注1に規定する基準 |
当院では、従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。 |

●医療情報取得加算 |
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に取り組んでいます。 |

●歯科点数表の初診料の注16および再診料の注12に規定する施設基準 |
情報通信機器を用いた診療を行うのに十分な体制を整備しています。 |

●歯科外来診療医療安全対策加算1 |
当院では歯科外来診療に係る医療安全対策について、以下の通り、取り組んでいます。 |

・医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師および医療安全管理者を配置しています。 |
・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
|

・自動体外式除細動器(AED)を設置して、医療安全に配慮しています。 |
・緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。 ◎連携先医療機関:和歌山ろうさい病院 073-451-3181 (代表) ◎連携先医療機関:日本赤十字社和歌山医療センター 073-422-4171 (代表) ◎連携先医療機関:和歌山県立医科大学附属病院 073-447-2300 (代表) ◎連携先医療機関:武田医院 073-455-4500 |

●歯科外来診療感染対策加算1 |
当院では歯科外来診療に係る院内感染防止対策について、以下の通り、取り組んでいます。 |

・安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。 |

・院内感染管理者を配置しております |
・歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。 |

●歯科診療特別対応連携加算 |
患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。 ・自動体外式除細動器(AED) ・経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター) ・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの) ・血圧計 ・救急蘇生セット |

●歯科治療時医療管理料 |
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時に円滑な対応ができるように、下記の医科保険医療機関と連携しています。 ◎連携先医療機関:和歌山ろうさい病院 073-451-3181 (代表) ◎連携先医療機関:日本赤十字社和歌山医療センター 073-422-4171 (代表) ◎連携先医療機関:和歌山県立医科大学附属病院 073-447-2300 (代表) ◎連携先医療機関:武田医院 073-455-4500 |

●歯科口腔リハビリテーション料2 |
顎関節症の思者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。 |

●手術用顕微鏡加算(根管内異物除去・加圧根充) |
根管内の異物除去や複雑な根管治療を行うために、手術用顕微鏡を設置しています。 |

●口腔粘膜処置、レーザー機器加算 |
口腔内の手術について、切開、止血等に用いることができるレーザー機器を備えています。 |

●歯科技工士連携加算1および光学印象歯科技工士連携加算 |
歯科補綴物の製作では、歯科技工士と連携して歯科治療にあたり、光学印象に必要な機器を備えています。 |

●歯科技工士連携加算2 |
歯科技工士と情報通機を用いて連携し、歯科補綴物の製作を行います。 |

●光学印象 |
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象に必要な機器を用いて印象採得を行います。 |

●CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー |
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて歯冠やインレーを作製し、補綴治療を行っています。 |

●歯科技工加算1・2 |
迅速な入れ歯の修理ができる体制をえるため、当院は歯科技工士を配置しています。 ●歯根端切除手術 手術用顕微鏡を使い、歯根端切除手術を実施しています。 |

●クラウン・ブリッジ維持管理料 |
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。 |

|
COPYRIGHT(C)和歌山市 武田歯科医院 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|